LINEスタンプを自分で作って販売できるって知っていますか? 「絵が得意じゃないけど大丈夫かな?」「どうやって申請するの?」と心配になる人も多いと思います。
この記事では、LINEスタンプの作り方から販売までの流れを、わかりやすく丁寧に解説していきます。スマホだけでも作れる方法も紹介するので、パソコンがなくても大丈夫!初めての人でもチャレンジしやすい内容になっています。
スタンプ作りの流れをチェックしよう
まずは、スタンプ制作の全体的な流れを確認しておきましょう。どこから始めて、何をするのかが分かると安心して進められます。
-
LINE Creators Marketに登録する
-
スタンプのアイデアを考える
-
スタンプの絵を描く
-
ガイドラインに合わせてデータを整える
-
LINEに申請し、審査に通ったら販売スタート!
この5ステップを押さえておけば、スタンプ制作の全体像がつかめます。ひとつひとつ丁寧に進めていけば、きっと完成できますよ。
スタンプ販売に必要な「LINE Creators Market」に登録しよう
LINEスタンプを作って販売するには、「LINE Creators Market(ライン・クリエイターズ・マーケット)」というサービスに登録する必要があります。
これは、自作のスタンプをLINEに申請して販売するための公式サイトです。個人でも無料で利用できるので、ど素人でも安心して始められます。
登録に必要な情報は以下の通りです。
-
有効なLINEアカウント
-
氏名や居住地域(都道府県)
-
銀行口座(売上の振込先)
さらに、スタンプ販売ページに表示される「クリエイター名」も設定します。センスのある名前にすると、印象が良くなるかもしれません。
販売エリアも自分で決めることができ、最初は日本限定でもOKです。後から世界中に広げることも可能です。
アイデアを考えるのが楽しい!どんなスタンプを作る?
スタンプ制作の一番楽しい部分が、アイデアを考えることです。
まずは、日常のLINEトークでよく使う言葉を思い浮かべてみましょう。
-
おはよう
-
ありがとう
-
ごめんね
-
おつかれさま
-
OK!
こうした言葉は誰でも使う場面が多いので、スタンプにすると使いやすくなります。
さらに、自分だけのキャラクターやテーマを加えると、オリジナリティのあるスタンプになります。
例:
-
ペットや好きな動物をキャラクターにする
-
地元の方言を使ったスタンプ
-
学校生活ネタ(テスト、部活、友達とのやりとりなど)
アイデアが思い浮かばない時は、自分の1日の出来事を思い出して、「このときスタンプがあったら便利だったな」と考えてみると良いヒントになります。
ツールを選ぼう!スマホでもパソコンでも作れる
スタンプ制作には、いくつかの便利なツールがあります。
スマホで作る場合
「LINEスタンプメーカー」という無料アプリを使えば、スマホだけでスタンプを作ることができます。写真を切り取ったり、文字を入れたり、アバターやイラストを使ったスタンプも作成可能です。
-
アプリをダウンロードしてLINEにログイン
-
写真やイラストを使ってスタンプを作成
-
自動サイズ調整やプレビュー機能もついていて簡単
パソコンで作る場合
もっと本格的なスタンプを作りたい人には、次のようなソフトがおすすめです。
-
CLIP STUDIO PAINT:プロも使うお絵かきソフト。イラスト制作やアニメーションスタンプにも対応。
-
Photoshop:画像加工が得意な高機能ソフト。高度なデザインに挑戦したい人向け。
-
GIMP:無料で使えるPhotoshop風のソフト。画像の切り抜きや文字入れに便利。
自分の環境や目的に合わせて、使いやすいツールを選びましょう。
審査を通るためのポイントを知ろう
スタンプを完成させたら、LINEに申請して審査を受ける必要があります。
審査では、スタンプがガイドラインに合っているかどうかをチェックされます。ここで引っかかるとリジェクト(不合格)になってしまうので、事前の確認がとても大切です。
よくあるリジェクトの理由は以下の通りです。
-
文字が小さすぎて読めない
-
絵の意味が伝わりにくい
-
著作権に違反している(他人のキャラやロゴを使ったなど)
-
背景が透けていない(透過処理がされていない)
LINEが出している公式ガイドラインをしっかり読んで、正しいサイズ・形式で作成しましょう。
販売の準備と広め方のコツ
審査に合格すると、いよいよスタンプの販売ができます!
販売には2つの方法があります。
-
自動販売: 審査に通るとすぐにLINEストアで販売が始まります。設定の手間が少なく、初心者にもおすすめです。
-
手動販売: 自分で「販売する」ボタンを押すことで販売がスタートします。
スタンプを作ったら、できるだけ多くの人に知ってもらうことが大切です。
おすすめのプロモーション方法はこちら:
-
InstagramやX(旧Twitter)でスタンプを紹介
-
LINEのタイムラインで友達に知らせる
-
友達にプレゼントして使ってもらう
面白くてかわいいスタンプは、自然と広まっていくこともあります。自分の世界観をしっかり出すことで、ファンを作るきっかけにもなります。
まとめ:あなただけのスタンプを作ってみよう!
LINEスタンプ制作は、プロだけのものではありません。ど素人でも、自分のスマホやタブレットがあればすぐに始められます。
この記事では、アイデアの出し方、制作ツールの使い方、審査のポイント、販売のコツまで紹介してきました。
最初は難しく感じるかもしれませんが、ひとつひとつ取り組めば、きっと完成させることができます。
学校のすき間時間や休日を使って、自分の「好き」や得意なことをLINEスタンプにしてみましょう。
完成したスタンプを友達に送ると、「すごい!」と驚かれるかもしれません。自分の作ったものが誰かに使われるという体験は、とても特別なものになります。
さあ、今すぐあなただけのLINEスタンプ作りを始めてみませんか?
コメント